スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
元白根山で見た花

3連休の中日に元白根山へ行って来ました。
元白根山は最高峰2171mの活火山でコマクサの群生地として有名なところ。
私が歩いたのは「元白根コース」で初心者でも楽しめるコースです。
5歳くらいの子供でも歩けるコースなのですが、山歩きになれていない私は
辛いと思える箇所もいくつかありました。
標高が高いので涼しいと言うより肌寒かったのですが、歩いているうちに汗だくになってしまうほど。
この時期はコマクサの開花期なので、たくさんのハイカーで賑わっていたんですよ。
人だけでなく・・・犬もいたけど・・・(マジです)
自然保護の観点からペットを放すことは厳禁なので、だっこして登っていたけど
両手が塞がってしまうから、いくら初心者コースといっても危ないですよね。

コマクサの群生。
一時期、乱獲によりコマクサがほとんどなくなってしまったのですが
地元の中学生が保護したおかげで復活しました。
数年前にも見に来たことがあるのですが、その頃より増えていて見応えがあったんですよ。
乱獲される前の姿を知らないので、どれだけ復活できたかわかりませんが
見応えあると思います。

薄いピンクのコマクサもありました。

下山途中で見たバイケイソウ。
ギボウシに似た葉をしていて、なんだかわからなかったのですが
帰宅後調べたら、バイケイソウと判明。

まだ咲き始めたばかりなので、周りの緑に溶けこんでよくわからないですが
1m50くらいある大型の植物です。
でも、根に有害成分があるんですって。
このほかにもイトシャジンとかギンリョウソウなどが咲いていたのですが、
バッテリーを充電していかなかったので、撮っていないんです。
でも、今回の撮影でデジカメの調子の悪さがますますひどくなっていることが判明。
ズームだけでなく、画像もおかしくなって使えない写真もあったんです。
もう限界にきているみたい・・・(>_<)
スポンサーサイト
暑いですね
7月に突入して、ますます節電を意識しなくてはいけないけど
この暑さ・・・どうやってしのげばいいのか・・・。
エアコンなし・・・というのは無理。
だって、結構暑いんですよ。群馬は・・・。
最近、よく見かけるグリーンカーテン。
学校や企業などでも実施されていて効果を上げているようですね。
わが家でも考えてみようか・・・と思ったけど
ちょうどいいところにベンチが置いてあるので無理だと判明。
ベンチを他の場所に動かす・・・というのもスペースがなくて無理。
というわけで、わが家ではなるべくエアコンの稼働率を低くすることを心がけるしかないみたい。
エアコンの設定温度は、うちのだんな様が勝手に変えてしまうので、
推奨されている温度設定にはできないんです。
仕方がないので、私しかいない時はエアコンを使わず、なるべく扇風機でがんばっています。
でも、暑くて・・・何もやる気が起こらなくなりますね。
だんだん明日にまわすことが多くなっていくような・・・
でも、だからといって明日もできずに終わりそう
この暑さ・・・どうやってしのげばいいのか・・・。
エアコンなし・・・というのは無理。
だって、結構暑いんですよ。群馬は・・・。
最近、よく見かけるグリーンカーテン。
学校や企業などでも実施されていて効果を上げているようですね。
わが家でも考えてみようか・・・と思ったけど
ちょうどいいところにベンチが置いてあるので無理だと判明。
ベンチを他の場所に動かす・・・というのもスペースがなくて無理。
というわけで、わが家ではなるべくエアコンの稼働率を低くすることを心がけるしかないみたい。
エアコンの設定温度は、うちのだんな様が勝手に変えてしまうので、
推奨されている温度設定にはできないんです。
仕方がないので、私しかいない時はエアコンを使わず、なるべく扇風機でがんばっています。
でも、暑くて・・・何もやる気が起こらなくなりますね。
だんだん明日にまわすことが多くなっていくような・・・
でも、だからといって明日もできずに終わりそう

BLACK FLOWER
2年越しのジギタリス

ジギタリスの「プリムローズ」
お花を見るまで2年かかりました。
もう5年以上前になると思うけど、このジギタリスを植えたことがあるんです。
その時のこぼれ種が大きくなって咲いたんですよ。
一昨年の冬、ジギタリスっぽい葉っぱを発見し、開花を」楽しみにしていたのですが
去年は咲かず・・・。
「もしかして・・・草だったの?!でも、どう見てもジギタリスのはず!!」
「草だったら、大事にしてもバカみたいだし・・・抜いた方がいいのかしら?」と
何度も迷いました。
信じていて正解。やっぱりジギタリスでした

蕾を確認できた時はとーっても嬉しかったんですよ。
ときどき、数年前に植えていたものがぽっと咲くことがあって、
「どうして今頃???」と思うんだけど、得した感じで嬉しいものです

アナベル、咲く

柏葉アジサイの隣に「アナベル」を植えています。
今までアナベルの周りの柏葉アジサイやエリカの勢いが強く、花付きが今ひとつだったのですが
今年はエリカをバッサリ切ったので、いい感じで咲いています。
エリカはお花が少ない冬~早春に咲いてくれる頼もしい子ですが
お庭全体のことを考えるとちょっと浮いているような気がしていました。
それに上へ上へ、前へ前へとせり出すほど大きくなってきたんですよ。
だから思い切って切りつめたんです。
切りすぎで枯れるかも・・・と心配していたのですが、大丈夫だったみたい

来年のことも考えてバランスをとる
薔薇の剪定もそうですが、バランス良くというのが結構難しい。
まずひとつには思った通りにシュートがでないということ。
シュートすべてに花がつけばいいのですが、たいていムラができてしまうこと。
分枝してほしくて剪定したのに分枝しなかった・・・など、あげればきりがありません。
でも、業者さんの苗はそんなことないんですよね。
薔薇の場合、栽培が難しいと言われるものでもちゃんと3,4本シュートがついてるんですよね。
どうやっているんでしょう?
やっぱり、企業秘密なのかしら?